コロナ禍において、セミナーや相談もオンラインでの開催などが増えてきました。 タイミングややる気?さえあれば、遠方からも参加できるので、これからもうまく利用していきたいですね。 個人的にはオンラインでの対面相談が増えてきま …続きを読む
学びの夏
8月に入り、オンラインで登壇するセミナーも徐々に増え、受講して学びを得る機会も多くなりました。 専門職として仕事をいただいているので、養成施設を卒業してからも資格職を名乗るからには日々研鑽だと思っています。 最新の知識や …続きを読む
Reスタートします
ご無沙汰しております。 Rainbowring 上木です。 コロナウイルスの感染症予防のための自粛期間を経て、ようやく社会も徐々に動き出してきました。 まだ予断を許さない状況ではありますが、学校や部活などの競技スポーツも …続きを読む
私事ですが・・・
こんにちは、伊藤です。今日の茨城は、ぽかぽかあったかい春の陽気。 私事ではありますが、ご報告があります。 2015年2月に広島から茨城に引っ越してきて約5年間、関東を中心に活動してまいりましたが、今月27日よりまた拠点が …続きを読む
オリンピックマラソン代表決定
昨日、2020年東京オリンピックの男女マラソン代表が決定しました。 コロナが騒がれている中、東京マラソンでは応援する方々が多く見られました。昨日のびわ湖毎日マラソンと名古屋ウィメンズマラソンは雨もあって応援する方が少なか …続きを読む
今、アスリートができること
「チーム練習ができないから自主練をしている」 「予定していた試合がなくなってしまった」 「合宿の予定が中止になった」 「練習会場がクローズしてしまい、練習ができない」 こんな声が選手から寄せられています。 スポーツ栄養士 …続きを読む
スポーツ栄養学以外の学び
昨日(2/20)は、歯科分野、発育発達について、足育を学びました。スポーツに直接関係ないように思いますが、歯科はスポーツ歯科という分野があったり発育発達、足育はジュニアアスリートに関係する分野です。 噛む力は脳に影響を与 …続きを読む
睡眠を知ること
今日は公認スポーツ栄養士の更新講習会へ。 午前中は3時間少々、睡眠学の講義を受講しました。 アスリートも然りですが、バレエダンサーの睡眠問題は前々からすごく気になっていたこと。 睡眠も食事と並んで、からだをつくることや日 …続きを読む
ランナーのための栄養セミナー
1月に入りセミナー登壇が多くなってきました。 特に冬はマラソンシーズン。 マラソン大会出場に向けてのセミナー依頼が続いています。 今やネットを探せば、マラソン前のコンディショニングの情報は多くあり、 自己流でもできるのが …続きを読む
バレエ×いわしの手開き?!
先日、茨城県内のバレエスタジオの生徒さんに向けて、調理実習を含むセミナーを行いました。「バレエ×調理実習」は私にとって初めての取り組みです。 料理家さんとのご縁をいただき、実は2年くらい前から話し合い、構想を練ってきまし …続きを読む